
こんにちは、オツカレです。
「毎月万枚」を目標として掲げた2021年。
早くもひと月目が終了致しました。
…収支やいかに。
では参ります。
稼働ホール
今月はほとんどが最寄りホールでの稼働となりました。
ホール概要は以下の通り。
・基本的に強化日には特定の末尾番号+末尾隣りに設定を入れる傾向がある(扱いとしては、隣り台よりも末尾台の方が優遇されがち。)
・カドや、2~3台並びで設定を入れている場合もあり
・機種別の設定状況はマイジャグラーⅣ、Ⅲ、次いでアイム、ゴージャグ、最後にファンキーという順で優遇されている傾向がある
稼働日数、時間帯、機種
稼働日数
今月の稼働日数は、24日となりました。
新年の初打ちは4日から。
稼働時間帯
稼働時間帯の内訳は以下の通りとなりました。
・午後~7日
・夕方~15日
機種
今月結構悩んだ時がありましたが、ジャグラーオンリーの稼働となっております。
マイジャグラー、5号機アイム、ゴージャグに加えて、今月から最寄りホールに導入された6号機アイムもちょこっとだけ打ちました。
今後は6号機アイムも増えていくと思いますが、今のところ最寄りホールでは5号機アイムにも設定を入れているし、6号機アイムの設定差やおおよその挙動が掴めていませんので6号機アイムについては慎重に触っていきたいところです。
2021年1月の収支
こんな感じで1月の収支は、
+4275枚
となりました。
……目標には全然届かず(汗)
これが今の私の実力だと認めざるを得ませんが、ちょっとだけ言い訳させてください。
今月初めの8日間で+9300枚まで行ったんですよ!
アイムの設定5が2回(後ヅモで+1500~2000枚程度)、それ以外は中間設定と低設定の爆発狙いだけで行けたんです!
意外と目標をすんなり達成できそうだと思った矢先、判断ミスで負けて、そこから焦りが出て冷静さを失い連続で大敗を喫しました。
今後について
ジャグラーについての今後
ミスすることはありますが、これまでやってきたこと、今やっていることは間違っていない。ですがもう少し上手くやらなくては。
もう少しだけ上手くできれば万枚は決して届かない数字ではありません。というかイケルはずです。
現状でまだまだ粗削りな部分をきちんと仕上げていけば目標達成について問題はなくなるはずです。
5号機ジャグラーにしっかり設定が入っている今のうちに仕上げなければ、6号機へのシフトでまたごちゃごちゃになってしまいます。
2月。1月の反省を生かして、目標達成を目指します!
今後、実戦機種拡大を視野に入れるべき?
最近少し悩んでいます。
ジャグラーのみで勝ち続けることはできるとは思っていますが、必ず「打てない時」が出てきます。
打てる台がない時、そもそも設定が入っていない可能性が高い時です。その時の正解は「打たないこと」。
打たずにどうするかというと、「打てる台が見つかるまで待つ」「店を移動する」「帰る」のどれかを選択することになります。
今はそれでもいいのですが、先々専業となった場合にはどうしても時間のロスが大きくなると予想されます。
もし、他の機種でも十分に勝負できるほどの知識があれば、または十分に勝算のある空き台に気づける力があればより柔軟な立ち回りが可能となります。
そして、6号機アイムが思ったよりも稼働が低いことも今後の懸念材料の一つとなっています。当たりが軽くなっていることによって、高設定は序盤からバンバン当たる挙動になりやすい印象です。序盤で躓いた台は放置されやすく、また、中間設定と低設定の見極めがかなり難しくなっているためガンガン攻めていくのにもリスクが伴います。
ジャグラーの稼働が下がれば今よりも設置台数が減らされる、設定状況が辛くなるのは目に見えています。
負の循環が始まれば、簡単には止まりません。
最近のホールの動きを見ていても、ジャグラーに匹敵する稼働率を持つ人気機種は撤去を控えている状況からか、「少数設置機種」を増やし、全台や半台に設定を入れて稼働を増やそうとしているように見えます。
また、機種を示唆した景品導入やホールキャラクターの着せ替え(特定機種のキャラコスプレをした店内看板など)で日々のイベント的な暗黙の告知を行って各機種の稼働を促しています。
ジャグラーの根強い人気から、ホールから消えるようなことは考えられませんが、Aタイプ=ジャグラー一強というこのホールの雰囲気には陰りが見えます。
ジャグラーの他に狙える機種を用意していかなければ、専業開始後に苦しい思いをすることになりそうです。
自分に合う台、狙える台がないか、ジャグラー以外にも今後は目を向けていかなければならないかなと考えています。
とはいえ、まずはジャグラー。2月こそ万枚目指して頑張ります。
エイ エイ エーイ!!