
こんにちは、オツカレです。
今年も残りあとわずかとなってまいりました。
まもなく6号機のジャグラーが導入され、ジャグラーの新時代が幕を開けます。その前にしっかり準備しておきたい…しておきたかったこの11-12月…。
しかしながら11月の結果はなかなか厳しいものとなってしまいました。
以下、収支報告をご覧ください。
実戦ホール、稼働日数、時間帯
11月も、9割以上がメインホールでの実戦となりました。
自分的第2ホールに行くのはメインホールが店休日か、メインホールで行き詰った時か、休日とイベントが重なった時くらいです。
・基本的にイベント日には特定の末尾番号+末尾隣りに設定を入れる傾向がある(扱いとしては、隣り台よりも末尾台の方が優遇されがち。)
・カドや、2~3台並びで設定を入れている場合もあり
・機種別の設定状況はマイジャグラーⅣ、Ⅲ、次いでアイム、ゴージャグ、最後にファンキーという順で優遇されている傾向がある
11月の稼働日数
稼働日数は26日でした。
相変わらず多いですね。
稼働時間帯
11月の稼働時間帯は以下の通りです。
夕方から:14回
午後から:5回
朝から:7回
先月と変わらずといった感じです。やはり夕方からの稼働がメインとなっています。
11月の収支
前述した条件で、今月の収支は…
+3206枚
ん~!!厳しめ!!!
悪い数字ではないですが、10月の、高設定ツモ時にことごとく展開が悪かった中での収支よりも低いのは痛い!
なぜなら今月は朝一からの高設定ツモが2回あったから!!大きく勝てるチャンスを逃してしまいました。
11月の高設定ツモは以下の通りです。
11月の設定内容
アイムジャグラー 設定6 1回
朝一から一発ツモ設定6。非イベント日に据え置き狙いで打ったらまさかの設定6。閉店まで打ちきり、最後はREGが寄って伸び悩むもプラス5300枚の大勝利となりました。
マイジャグラー 設定5 1回
朝一から一発ツモ。こちらはイベント日に読み筋を立ててきっちり正解できたパターン。序盤から圧倒的にBIG寄りで設定判別が難しく、4か5か?というところで手を退きプラス4400枚。結果的に5300枚程度まで伸びて5だったようだと判断。
高設定ツモはこの朝一一発ツモ2回だけで、後ヅモもなく、他は中間設定で戦った1か月でした。
2度の一発ツモで収支が大きくプラスとなっていましたが、中間設定の展開負け5日連続と、超大敗した日が1日あり、大幅に出玉を失ってしまいました。
貴重な朝一一発高設定ツモを収支に活かせずに残念な結果となりました。
先月の収支報告を読み返すと高設定ツモ時に大きく勝てていないながらも中間設定での立ち回りが良くなってきていて収支が上がっていると書いており、中間設定での立ち回りに自信を持ち始めた矢先のことでした。
さすがに凹みましたし、ちょっとどうしていいかわからなくなりかけました。
しかし諦めずに過去のデータも引っ張り出して改めて自分なりの考察を重ね、中間設定の立ち回りだけでなく、ジャグラーの展開の考え方について大きく成長できたと思っています。新しい考え方も構築できつつあります。
少ない朝一高設定ツモのチャンスを活かせるように、低設定を避け、中間設定とうまく付き合っていくことが今後も重要となります。現行のアイムはもうすぐ撤去になるのかもしれませんが、その他のジャグラーとはとりあえず今新たに構築できつつある考え方で付き合っていきます。
6号機アイムが導入されたら、中間設定、高設定の挙動をいち早く頭に擦り込んで、今の設定判別、進退判断のレベルまで持っていく。というのが今後の重要課題です。
似たような挙動であってくれと願うばかり。
6号機アイムのデータや考察については、自身の研究も兼ねてこちらのブログでも積極的に取り上げていこうと思っていますので、ぜひご覧ください。
以上、オツカレでした。