
こんにちは、オツカレです。
大敗した前日と同じく、夕方からの実戦です。
自分が期待した通りにならないことが続くと、ツイてないのかな~と思ったりもしますが、果たして本当にそうでしょうか?
ジャグラーに関してだけで言うと、上手くいかない・期待した通りにならない場合の理由の内訳は、「判断ミスや設定・展開の読み違い 7割、 理由などなくどうにもならない 3割」という感じだと思います。ツイてるツイてないは、台の抽選結果には全く関係ありません。目の前でちょうどイイ台が空くとか、そういうのが運がイイってことかなと思っています。個人的な考え方にすぎませんが。
打ち手がツイていようといまいと、どんな気持ちだろうと何をしようと台の抽選結果は変わらない。自分が打ったから上手くいった、上手くいかなかった、なんてことはない。何人たりとも台の抽選結果に影響を与えることなど、良くも悪くもできやしない。(但し、超能力を除く)
私はそのように考えています。実際どうかなんて調べることもできませんが、そのように考えることで台のデータを客観的に見ることができ、台をより正しく評価できると考えています。そして判断もブレにくくなります。さらに上手くいかない時に自分を責めて生じるストレスがかなり減ります。良いこと尽くしです。
恥ずかしながら昔は本気でレバーオンの仕方やタイミングも何か関係あると思っていました。手があかーくなるくらいガシガシレバーオンしていましたし(笑)
ですが今はそんなの関係ないと思って、他のやるべきことをきちんとやって、それで明らかに今の方が勝っているので、どう考える方が自分にとってプラスなのか決着はついています。
さて、今回の実戦では前述した「理由などなくどうにもならない 3割」に該当する台が登場します。
ジャグラーではこういうことはそんなに珍しいことではなく、こういうデータはよく目にすると思います。
では参ります。
狙い台
この日はド平日。夕方からの実戦。基本的には設定が入っている台数は少ないことが予想されるので、気をつけて立ち回らなければならない。
ただ、私がよく行くこのホールではド平日でもジャグラーの火を絶やさないようにする努力が垣間見える。設定が入っている台数の多い少ないはあるものの、打てる設定の台が一台も存在しない日はあまりない。もちろん、だからと言って適当に打ちまくればボロ負けするのだが。
これまでのこのホールでの経験から、5のつく日を2日後に控えたこの日の基本的な狙い台は、台番号の末尾が5の台とその両隣だ。
ホールを回り今日の状況を観察すると、やはり5周りにちらほらと設定が入っている印象。5周りがアツイ!ガンガン狙っていけ!!というほどではないが、「5周り+設定が入っていそうな挙動」という条件の台であれば狙ってみる価値はある。
まずは条件に合致するゴージャグ2にジャブを打ってみることに。
実戦開始
210G スタート。
249G 単独REG! 投資1本ありがたや。
しかし100Gまで回すも当たらず。
私の中で、設定が入っていてもおかしくないがデータが少なすぎたり読み筋が強くない場合には、基本的にジャブとして3~6本程度の投資で狙うG数の範囲をある程度絞って打ってみて、当たらなければ割り切って捨てるようにしている。その場合には、ヤメてすぐ出玉がグンと上がったとしても仕方ないと考えている。当たらずにノーヒントでわかるわけがないのだ。
中間設定の勝てる可能性のある台を捨ててしまうことよりも、打てる台っぽく見えて実は低設定というハイリスクな台を長く打ち続けてしまうことの方が怖いからだ。
この怖さは誰もがご存知かと思うが、長く打ち込めば打ち込むほどサンクコストに引っ張られてヤメにくくなってしまい、大敗を招く原因となる。
投資が5本となったところで、一度ホールを回る。
するとアイムジャグラーのイイ台が空いていた。
なんでこんなのが空いてんの!?というレベル。ある程度の回転数と当り数、REG寄りで出玉は大きく伸びてはいないが少なくとも設定4以上、ぶどうがかなり悪いので6は難しそうだが、設定5の可能性は全然ありうると考えられる。
実績が少ない、データが見えていないゴージャグを打つよりも、設定4以上がカタイこちらを打つ方がいいことは明らかだ。
設定がわからない状態の台から、同等な台やわからないけどちょっとよさげの台へ、という台移動はなるべくしないようにしているが、ここは自信を持って移動を選択。
アイムジャグラーに台移動
217G スタート。
228G 単独BIG 投資1本ありがたや。
164G 単独REG
182G チェリー重複BIG 追加投資1本 出玉が伸びないものの、まずまずのG数で当り続けている。
23G 単独REG
14G 単独BIG
80G 単独REG
35G チェリー重複REG
21G チェリー重複BIG
7G チェリー重複REG
16G チェリー重複REG
32G チェリー重複REG
この合算、そしてチェリー重複REG。この事象、設定4と5のどちらの方が起こりやすいかを考えると、圧倒的に5!
その後も順調に出玉を伸ばし、+3000枚付近に到達。
この時点でのデータは以下の通り。
BIG21回(1/202) (1844G中 チェリー重複5回 1/369)
REG25回(1/170) (1844G中 チェリー重複4回 1/461)
合算1/92
ぶどう 200回時点(1/6.84)
これは設定5でカタイと判断。REG先行ではあるものの、+4000枚は十分に狙える。
しかしその後REG寄りに拍車がかかる悪展開。ほぼ300G以内で当たるという高挙動ながらも出玉は伸びず…。
しかもそんなきつい状態で692ハマリを喰らい
早当たりで巻き返すかと思いきや、REG REG REG
設定5は確信しているので諦めるわけにはいかず閉店間際まで粘るも結局伸びることはなく実戦終了。
BIG17回(1/303) チェリー重複6回(1/859)
REG24回(1/215) チェリー重複7回(1/736)
合算(1/126)
ぶどう 700回時点(1/6.74)
結果、台データ
最終的な台データ、グラフ等は以下の通りです。
設定5で間違っていないと考えて閉店まで打ちましたが、最終的には高設定ツモとしてはかなり残念な結果となってしまいました。
このように圧倒的にREGベースで進んでいく台はなかなか出玉が伸びにくいことが多いですが、どのタイミングで出玉が上がるのかは台の抽選結果次第というところですので、高設定を確信しているのであれば(出玉が伸びきれていない場合は特に)時間の許す限り打った方が勝てる可能性は高くなると思います。
このように展開が悪くて思うような結果が得られなかったことに関しては、始めに書いた通り、理由などなくどうにもなりません。
ただ、こうして高設定をしっかり打っていくことによって、収支は上がっていくと思います。このような場合に関しては、その日その時だけを見て悲観せず、長い目で見ていきたいところです。
ツモれたこと、設定判別も妥当だったことを評価してまた次回に繋げたいと思います。
以上、オツカレでした!
ちなみに捨てたゴージャグはというと…
捨てたゴージャグの最終的なデータは以下の通りです。
BIGREGともにそこそこの確率で、設定入っていないとも言い切れない感じでした。