
こんばんは、オツカレです。
今日は朝一からイベントホールに突撃。
自分なりに立てた読み筋で勝負してきました。
無事にツモれたのはよかったんですが…。
では実戦参ります。
狙い台
この日行ったのは私が最もよく行くホール。
ジャグラーは1、2を争う主力機種。中でも現状最も優遇されているのがマイジャグのシマ。
ジャグラーでいうと、1・5・8のつく日が強い。
設定傾向としては、1のつく日なので台番号末尾が1の台にまず入りやすく、その両隣も可能性があり、2台3台並びで入れる場合もありうる。加えて5番8番も日によって入れてくる傾向があるといった感じだ。
300人以上が集まった入場抽選でゲットした番号はなんと10番!
久々の超早い番号に若干戸惑いながらも、狙うはマイⅣ!
- 台番号末尾1の台とその隣りに入りやすい
- 現状マイジャグ、次点でアイムに入りやすい
- 並びで入れてくることを考慮して、3営業日前までに末尾とその両隣どれにも設定が入っていない箇所を優先的に狙う
これらを踏まえて私が付けた狙い台の優先順位は、
- 1621
- 1611
- 1631
- 1641
- 1601(01~05はマイⅢ)
- 万が一取れなければアイムの1731(直近に隣り含めて設定が入っていない&隣3台が稼働停止中)
これだけあれば、10番なのでさすがに大丈夫です!
ちなみにこのホールでは1と8のイベント日には、4台ある花火通に設定Hがほぼ毎回全台、時々半台入っている。いつからかはわからないが、恐らく今年に入ってからはずっと続けているようだ。
私の前に入場した方々から4名は特殊部隊さながらの無駄のない動きで花火通に着席。毎度のデータを見る限り、設定Hが入っていれば勝ち確だ。もし入っていない場合でもすぐに気づけるらしいのでリスクは低い。1日打つだけで1500~3000枚ほどを手堅く獲得できるとあれば、早い番号の人が飛びつくのは当然のこと。
ジャグラー専門とかいいながら、私もさすがに一桁の入場番号を引いたら気持ちが揺らぐ。いいよなー勝ち確なんて。
そんなことを思いながらだったかどうかは覚えていないが、一目散に狙い台をゲット!
実戦開始
まずは朝一の超重要ポイント、ガックンチェック。
ぼーっとしているとわからないことが結構あるので、マジで集中しなくてはならない。
…ガックンあり。よし。
経験上このホールではガックン対策をしている台も紛れていると考えているので、ガックンがないからといって設定が入っていないわけではないが、展開が微妙だった場合に据え置きを気にしなくてよくなるので、ガックンありの方がありがたい。
ちなみに両隣りのガックンは左はなしで、右はあり。
これがのちにどう影響するのか…。
さて自分の台はというと。
41G 単独BIG! 投資2本 幸先のよいフリーズ演出。
231G 単独REG 追加投資1本
21G チェリー重複REG
12G チェリー重複REG
117G チェリー重複REG!
チェリー重複REG3連続。しかも早い当りが続いている。これは期待できる。
153G 単独BIG
44G 単独REG
20G 単独REG
35G 単独BIG
29G チェリー重複BIG
166G 単独BIG
この時点での台データは、
BIG5回(1/175) チェリー重複1回(1/873)
REG6回(1/146) チェリー重複3回(1/291)
BR合算(1/79)
とてもイイ感じ。と、そこから、
534G チェリー重複BIG 大きくハマるも、チェリー重複BIG!アツイ
134G 単独BIG
301G チェリー重複BIG ややハマるもチェリー重複BIG!アー、ツイ!
ぶどうは最初の100回時点では1/6.48だったが、200回時点では1/5.79と飛躍的に上昇。
この時点で、読み筋+この台データを持ってほぼ設定3以上はカタイだろうと判断。あとは展開がどうなるかの問題かなと考えていた。
基本的に+2000枚程度まで出玉が伸びるまでは打ち続けるとして、問題はその後。どこまで出玉を追うか、どこでヤメるかの判断だ。私としては、設定3は+3000枚まで伸びることもあれば、+2000枚程度まで行ってマイナスまで下がる場合もあり、最悪出玉が上がる前に時間がなくなって終わりという展開もありうると考えている。
305G 単独BIG ここでのハマりは全く怖くなかった。
そしてここから
30回目のREG以外は全て単独。
一気に+2000枚まで出玉が伸びた。やはり設定3以上はカタイと確信した。
BIG16回(1/199) チェリー重複3回(1/1062)
REG14回(1/228) チェリー重複4回(1/797)
BR合算(1/106)
ぶどう 400回時点(1/6.17)~500回時点(1/6.26)
単独チェリー 50回時点(1/45.6)~100回時点(1/37.5)
最大出玉 約+2000枚
単独チェリーがかなり低いが、今後の展開次第では4もありうるレベル。
しかしそこから早い当りはなく。
611G 単独BIG 大きくハマる。
こうなった以上設定4の可能性は薄くなった。だが設定3だとしてもこれくらいはよくあること。大事なのはこの後どういう動きを見せるかだ。出玉が伸びる可能性はある。
302G 単独REG 連続ハマリはきつい。設定3は間違いないと判断しているので、さらに追う。
87G 単独REG 早い当りが来るもREG。しかもこの一度きりでその後は100台でも当たらず…
この時点でまだ夕方だったので、今後少々展開が悪くても打ち続ければまた出玉が上がってくる、勝てる可能性は十分ある。
しかし最悪の最悪マイナスで終わったらと思うと追えなかった。朝から打って設定3でほぼ間違いないと判断しながらも、泣く泣く1000枚弱を持って撤退。
実戦終了。
BIG17回(1/259) チェリー重複3回(1/1469)
REG16回(1/276) チェリー重複4回(1/1102)
BR合算(1/133.6)
投資150枚 回収970枚
収支 +820枚
その後の台データ、結果
このケースにおいて重要なのは、設定3でカタイと確信しながら捨てたこの台がその後どういう展開でどうなったのかということです。
ヤメ時点でのグラフがこちら。
赤矢印からが後任の方の履歴です。
400台で当たった後、出玉は上がらないがそこそこのG数で当り続けるも、39回目の当りの後にはまた300オーバーのハマリ。
出玉は+100枚程度まで落ち込みました。
しかしそこから…
大きなハマりなくグングン出玉を伸ばし、+3000枚に迫る勢いで上昇しました。終盤はまた300台、400台のハマリもありましたが、出玉はしっかり再度上昇。最大出玉は約+2800枚!
最終的なデータとグラフは以下の通りです。
結果的には私がヤメる前のハマりが一番きつかったようです。
今回はこのように出玉が再度上昇するに至りましたが、最悪のマイナス終了も経験したことは何度もあります。
同じ設定3でも出玉が再度上がる予兆、今後も厳しくなる予兆のようなものがつかめればいいのですが、今のところなかなかそれらしきものはつかめていません。
それがわからないのであれば、現状では出玉が上がった時に設定4ではなく3だという判断をできるだけ早くして、3と判断したら出玉が大きく下がる前にヤメるか、出玉が大きく下がってもリスク覚悟でギリギリまで追うかどちらかにすべきなのかなと思いました。
明確な法則性がないので、経験の蓄積がものを言う場面だと思います。
今回は悔しい結果となりましたが、まず一発目にツモれたことは評価できるので、この経験を次回に活かしたいと思います。
最後に、今回は読み筋が結構正解だったので負け惜しみにちょっと答え合わせを載せておきます。
いつか一桁の入場順を引いてしまったとき、果たして花火通を打つのか…そしてもし打った場合に設定Hがあるのか。
花火なんて、学生の頃に花火百景?かなんかを何もわからずに打って、バケを引くもリールが速すぎるように感じて全然揃えれず店員さんを呼んだその一度しか打ったことがありません(笑)
慣れてないだけだったのか、嘘だろ!?と思うくらい速く感じました(笑)それ以来花火は玄人が打つ怖い台のようなイメージで見ていました。
設定Hなら、怖くないよね?…ざわざわ。
読み筋の答え合わせ
- 1621:推定3(最大+2800枚)、左隣:推定3(最大+2250枚)、右隣:-2000枚
- 1611:推定4(最大+4350枚)、左隣:-2000枚、右隣:推定2以下(バケ悪く、最大+1300枚)
- 1631:推定4?(バケ超強、合算高、最大+3000枚)、左隣:終始0~-800枚、右隣:終始+300~-1000枚
- 1641:推定4(最大+4300枚)、左隣:推定3(最大+2250枚)、右隣:終始+250~-1250枚
- 1601:推定3なくはない?(バケそこそこ良、最大+1300枚)、右隣:推定2以下(バケ悪く、最大+1300枚)
- 1731:推定4(最大+2900枚)、左隣:推定3(バケ悪く、最大+1500枚)、右隣:終始0~-1250枚)
今回終わってみれば、ジャグラーに力を入れた日だったらしく、末尾台の肩透かしも少なく読み筋はかなり正解でした。
ただ、入場順10番をゲットして選び放題だったにも関わらず、結局これらのマイジャグの中で設定4の台を選べていません。そこをたまたまそうだったで片付けるのか、もう一歩近づくための何かを求めるのかで先々変わってくるのかもしれません。
例えば、直近に入っていなかったことよりも、場所的に目立つ方を優先している?などです。ただ、毎回そういう傾向とは言えないんですよね。ここらへんがなかなか詰め切れないところです。
まだまだ未熟。精進します。
以上、オツカレでした!